このサイトをご覧の方の中には「さしあたり英語力とか別にどうでもいいからとにかく次の試験でスコア上げたい!!」みたいな差し迫った事情の方もいらっしゃるかと思いますが、今回はそういう方向けの記事です。
とにかくスコアを上げるために最低限押さえておきたいポイントを5つ挙げてみます。
TOEICの形式に慣れる
まず最初に大切なのは、とにかくTOEICの試験形式をつかむことです。
どんな試験でもその試験の出題形式に慣れておくことは重要ですが、特にTOEICは全問マーク式の試験で設問のパターンもほぼ決まっています。初めて受ける方や久しぶりの方は、必ず事前に模試や問題集などで試験形式をつかんでおきましょう。
またTOEICはビジネス英語に重点を置いた試験なので、メールのやり取りや会話など、ビジネス英語特有の形式やパターンに徹底的に慣れておくことが重要です。
特にメールに関しては発信者・受信者・件名・送受信時刻など、本文以外のつい読み飛ばしがちな情報が解答のカギになっているケースがよくあるので要注意です。(※本文をいくら読んでも答えが分からないというときは、一呼吸おいてから欄外にしれっと書かれている注記だったり日付だったりを見直すクセをつけましょう。今までこれで何点損したことか・・・( ノД`)
文書であれ会話であれ、ビジネス上のやり取りはほとんど定型的なパターンに沿っていますので、形式さえ掴んでしまえば日常会話よりもよほど取り組みやすいです。
ボキャブラリーに関してもTOEIC向けの単語帳を使い、TOEICで出題されるビジネス分野の語彙を優先的に固めるようにしましょう。余裕がないのにTOEFLや英検向けの単語帳に手を出したりするのはNGです。
※長期的にはTOFLEや英検の単語帳も英語力全般の向上には有効ですが、TOEICで使われるボキャブラリーは基本ビジネス分野に集中していますので、目先のTOEICスコアだけで言えばTOEIC向けの単語帳に集中する方がはるかに効率的です。
解ける問題を落とさない
みなさんは普段なら何でもないような問題が、なぜか試験中にはおそろしく難しい超難問のように見えてしまい、最後には時間も無くなって手も足も出ず悔しい思いをした、というような経験はないでしょうか? 私はよくあります( ノД`)シ
特にリーディングの最後の方で時間がなくなってくると気持ちが焦るあまり、普通に解ける問題まで塗り絵にしてしまうという失敗は、TOEICあるあるのベスト3に入るのではないでしょうか。
長文問題でも1~2問めくらいまでは問題文を全部読まなくても前半部分から簡単に正解を見つけられるケースが多いので、時間がなくてもあきらめずに落ち着いて設問をよく読むことが大事です。
意外に思われるかもしれませんが、ハイスコアを取るためには難しい問題を解けるようになるよりも、解ける問題を絶対に落とさないようにする方が重要だったりします。
見た目に惑わされない
上の項目と若干重複しますが、TOEICでは問題文は一見込み入っていて難しそうに見える問題でも、実際に問われている内容はごく簡単なことだったりする場合が非常に多いです。
特にリスニングの後半で出題される図表問題は一見とてもややこしそうでパズルっぽく見えたりするので、特に時間の足りないうちはまだ手を付けたこともないのに無駄に苦手意識を持ってしまっていることもありますw(実体験)。
家で落ち着いた状態で問題集をやってみれば分かると思いますが、表やら図やらで見た目は派手に見える問題でも、内容的には設問をごく素直に読めばすんなり回答できるようになっていることがほとんどです。
むしろ変に考えすぎて深読みの泥沼にはまったりしないようにすることが重要です。問題の見た目に惑わされず、常にフラットな気持ちで問題に取り組むようにしましょう。
解けない問題はパス
仕事でもそうですが、解けない問題に粘着して時間をかけるほど無駄なことはありません。そのためにも日ごろから問題集などをやって、今の自分の実力で解けるレベルを知っておき、無理だと思ったら即塗り絵するあきらめ危機回避能力が大切です。
特にリーディングで出題されるNOT問題・Infer問題は基本的に難しい(※別記事参照)ので、すぐに答えが浮かばないならあれこれ考えて余計な時間を浪費するよりも、さっさと塗り絵してしまうのが吉です。
人生はともかくTOEICにおいては逃げるのは恥ではありません(意味深)。
時間配分を確実に
800点以上のハイスコアを視野に入れている方は、特にリーディングでは時間配分のやり方次第でかなりスコアに差が出ることがありますので、時間管理を徹底的にやることが重要です。(※別記事参照)
特にTOEICは初めてという方や、私のようにたまに年1回くらい思い出したように受けるというパターンの方は、可能なら直前のタイミングで模試を受けるか、そこまでしないとしても問題集で実際の試験時間に合わせてシュミレーションをしておくのがよいと思います。
だいたい以上のような点に気を付けておけば、大きくコケることなく自己ベストのスコアを狙っていけると思います。
.
.
↓ ランキングに参加しています。。。m(. .)m
コメント